2025年1月、LINEで遊べるタップゲームの『Social.meme(ソーシャルミーム)』がリリースされました!
LINEからゲームをプレイするだけで、 ミームトークンを受けとることができます。
さらに、FiNANCiEとも関わりが強いサービスなので、FiNANCiEユーザーの方にも注目されSNSで話題となっています。
この記事では、これから『Social.meme』を始める方に向けて、ミームトークンを受け取るための具体的な方法と効率よくポイントを稼いでいくやり方について解説していきます。
無料でトークンを獲得したい方はプレイしておきましょう。
\ 今すぐ始めたい方はこちらからどうぞ /
2,500ポイントがもらえる
Social.memeとはどんなゲーム?

Social.memeは、LINEのサービス「Dapp Portal」で遊べるミニゲームです。
タップしてメダルを集めていき、集めたメダルの獲得量に応じて、今後ミームトークンがもらえる予定となっています。
手に入れたトークンは売却することで最終的に日本円にして出金することができます。
- タップしてメダルを獲得
- ログインボーナスでメダルを獲得
- 放置報酬でメダルを自動獲得
- 友達招待でメダルを獲得
Dapp Portalとは?

LINEのサービス「Dapp Portal」は、Web3のゲームやアプリをLINEを通じて簡単に利用できるプラットフォームで、NFTや暗号資産の取引をすることも可能です。
また、ゲームやアプリのタスクをクリアすることで、連携されたKAIAウォレットを通して「$KAIA」などの暗号資産を獲得することもできます。
KAIAウォレットはDapp Portal 利用時に自動で作成されます。
暗号資産KAIAはLINEと韓国のKakaoによって開発され、アジア有数の企業も運営に協力しているブロックチェーンKAIAで発行されるトークンです。
Dapp Portalで使用できる機能
- LINEのMini Dapps(ゲームなどのミニアプリ)へのアクセス
- 暗号資産の売買、スワップ
- マーケットプレイス:NFTの売買
ミームトークンのローンチプラットフォーム
Social.memeは、Web3領域における信頼のできるミームトーク市場の確立を目指しており、単なるタップゲームではなく、LINE上でミームトークンをローンチできるプラットフォームとなる予定です。
トークン発行型のクラウドファンディングサービスであるFiNANCiEと提携しており、FiNANCiEが発行している仮想通貨FNCTをステーキングすることで、将来的に獲得できるミームトークンを増やすこともできます。
FiNANCiE(フィナンシェ)とは、ブロックチェーン技術を活用するトークン発行型のクラウドファンディングサービスです。
プラットフォームとしてコミュニティ機能も有しているほか、FiNANCiE内で発行されているトークンの売買をすることもできます。
FNCT(フィナンシェ・トークン)とは、FiNANCiEが発行しており、 FiNANCiEのエコシステム基盤を支えている暗号資産です。
「Coincheck」と「OKJ」の 2つの国内取引所に上場しています。
ステーキング方法は?
「FNCT」を一定期間預けることのできるローンチプールには以下のリンクからアクセスできます。
(PCからのみ可能)
https://social.meme/launchpool/ja?utm_source=note&utm_medium=referral&utm_campaign=note
やり方としては、使用している仮想通貨ウォレットを接続して、ウォレット内の「FNCT」を預けるだけなので簡単です。
なお、ローンチプールへ参加する際は以下の2点に注意しましょう。
- 預け入れを行うと、終了日まで取り出し不可
- 預け入れはPolygonチェーンで行われるため、「FNCT」をETHチェーンで所持している場合はブリッジが必要
ミームトークンは信頼性を重視
ミームトークンは、詐欺や著作権などで問題となるケースもありますが、social.memeではIPホルダーからライセンス提供を受けたミームトークンのみをサービスの対象としています。
信頼性のあるミームトークンだけを取り扱うことで、ユーザーが安心して取引できるミームトークン市場のプラットフォームを目指しているのが Social.meme です。
ミームトークンとは、「犬のコイン」や「猫のコイン」など、主に実用性が無く使い道のないトークンのことです。
しかし、世界的に有名なDOGE(ドージコイン)など、使い道がないにもかかわらず価値が上がり、時価総額数兆円となるミームコインも出てきています。
もらえるミームトークンは何?
タップゲームでメダルを集めたり、FNCTをステーキングしたりすることで受け取れる『social.meme』の第一弾は、「國光トークン」が対象になることが発表されています。
トークンを発行する國光氏は、株式会社gumiの創業者でもあり、株式会社フィナンシェや株式会社Mint Townの代表を務めているWeb3業界を代表する経営者です。

さらに第二弾は、Web3領域の有名インフルエンサーである「イケハヤ氏」がプロデュースするミームトークンとなることが決定しています。
FiNANCiE内でイケハヤ氏が手掛けているミームトークンの「ガチホトークン」は、発行からわずか3か月で初期価格から656倍を記録し、価値の高いトークンへと成長した実績があります。
Social.memeの始め方
Social.memeの始め方を解説していきます。
LINEミニゲームにアクセス
こちらのリンクから、ゲームにアクセスできます。
\ ゲーム開始はこちらから /
2,500ポイントがもらえる
LINE Mini Dappでゲームを始める
LINEの認証を許可してゲームを始めます。
初めてDapp Portalのゲームを遊ぶ場合は、ウォレット作成のためにパスワードと簡単パスワードの設定が求められることがあるので、その場合は任意のパスワードを設定しましょう。

Social.memeの遊び方
Social.memeは、タップなどでメダルを集めていくのが基本的な遊び方です。
① タップしてメダルを獲得する
② タスクを完了させて報酬を受け取る
③ ブーストでタップ効率とスタミナ上限を上げる
④ 集めたメダルでアイテムのレベルを上げる
⑤ 放置報酬によって自動でさらに多くのメダルを手に入れる
詳しく解説していきます。


タップしてメダルを獲得する
ホーム画面のキャラクターをタップすることでメダルを獲得していきます。

2398/4000というのがスタミナで、0になるまでタップしてメダルを獲得できます。
スタミナは時間経過で回復していきます。
タスクを完了させて報酬を受け取る
「タスク」のタップして条件を達成すると、報酬としてメダルをもらえます。

ブーストでタップ効率とスタミナ上限を上げる
ホーム画面の「ブースト」をタップし、「ブースター」からアップグレードしてタップ効率とスタミナ上限を上げましょう。
- マルチタップ…タップ効率が上昇
- エネルギー制限…スタミナの上限値が上昇


また、「フリーデイリーブースト」の「ロケット」や「エネルギー」を使用することで、毎日さらに多くのメダルを獲得することができます。
集めたメダルでアイテムのレベルを上げる
メダルが集まってきたら「アイテム」の強化をしてきましょう。
アイテムは「ミームス」「インフルエンサー」「トークノミクス」「スペシャル」に分かれていて、どれから上げても大丈夫ですが、レベルアップに必要なメダルが少ないものから上げた方が効率が良いです。


カードを強化することで、条件を満たした新しいカードも解放されていきます。
解放条件は、鍵マークがついている未開放カードの下に記載されています。
放置報酬によって自動でさらに多くのメダルを手に入れる
獲得したメダルの総額よってランキングが決まります。
メダルはタップやタスクで集めるだけでなく、アプリを起動していない間も自動で溜まっていきます。
自動で稼げるメダルの量は、「アイテム」を強化することで増えていくので、どんどんアイテムのレベルを上げてランキング上位を目指しましょう。
ランキングはプロフィールの「ランキングボード」から確認できます。

ポイント:デイリーコンボを達成する
1日に1回、特定の3枚のカードをレベルアップすることで、300,000メダルを獲得できます。
3枚のカードは毎日9時に更新され、対象のカードは隠されていますが、X(旧Twitter)などで「social meme デイリーコンボ」などと検索すれば見つかることもあります。
デイリーコンボは該当カードの開放や強化が必要なので、レベルアップに必要なメダルが不足しないよう、カードレベルの上げすぎには気をつけましょう。

友達招待について
友達をゲームに招待することで、招待した人としてもらった人の両方が2,500ポイントを受け取ることができます。
私の招待リンクはこちらですので、よければ使っていただけると嬉しいです。
\ ゲーム開始はこちらから /
2,500ポイントがもらえる
まとめ
『Social.meme』は、タップや放置報酬でポイントを稼いでいくシンプルなゲームとして、LINEの「Dapp PORTAL」でリリースされました。
ブーストを活用したりアイテムを強化したりしながら効率よくポイントを集めていくことが重要です。
さらにsocial.memeでは、新規発行されるミームトークンを獲得できるローンチプール機能が導入される予定です。
ゲームでポイントを集めたり、FiNANCiEが発行している暗号資産のFNCTをステーキングしたりすることで、将来的にミームトークンをもらうことができます。
FNCTのステーキングには資金が必要ですが、タップゲームにはお金がかかりませんので、まずはゲームを遊んで無料でトークンを獲得してみましょう。