この記事では、2023年に登場した国産NFTゲームを紹介しています。
それぞれの特徴や遊び方についてもお伝えするので、プレイするゲームタイトルを選ぶ際には是非参考にしてみてください。
NFTゲームって何?
NFTゲームとは、ブロックチェーンの技術を活用したゲームのことです。
NFTを活用することで、ゲーム内のキャラクターやアイテムを資産として所有して、他のユーザーと売買することができます。
また、NFTゲームには「Play to Earn(遊んで稼ぐ)」という特徴があり、ゲームプレイを通じて仮想通貨やNFTを獲得できることができるゲームタイトルが多くあるのが魅力です。
NFTとは?
NFTとは、ブロックチェーン上にある代替不可能なデジタル資産のことです。
ブロックチェーン上に構築されているので、改ざんできないという特徴があり、NFTゲームではプレイヤーが保有しているNFTを、マーケットで自由に売買できるようになっています。
また、ゲームが終了してもNFTの所有権やデータそのものはブロックチェーン上に記録され続け、他のプラットフォームで利用したり、売買したりすることが可能です。
NFTゲームの市場規模と2023年の動向は?
NFTゲーム市場は大きな成長を見せており、Stratistics MRCによると世界のブロックチェーンゲーム市場は2030年に2,527億米ドルに達すると予測されています。
2023年は日本国内においてもNFTゲームが本格的にリリースされ始めてきており、多くのプレイヤーや投資家の注目を集めています。
2023年リリースの国産NFTゲーム一覧
2023年にリリースされた国産NFTゲームについて、それぞれの特徴や遊び方も合わせて紹介していきます。
1. キャプテン翼 -RIVALS-

ジャンル | カードバトル |
リリース日 | 2023年1月24日 (水) |
対応プラットフォーム | iOS、Android、ブラウザ |
公式サイト | https://tsubasa-rivals.com/origin/ja/index.html |
開発会社 | 株式会社BLOCKSMITH&Co. |
関連トークン | TSUGT、TSUBASAUT |
特徴
- サッカー漫画「キャプテン翼」のIPを活用したNFTカードゲーム
- 世界に一つだけのオリジナルNFTを育て、チームを作り、ライバルたちと対戦
- プロサッカー選手のアンドレス・イニエスタ氏や、日本の長友佑都氏がアンバサダーに就任
遊びかた
- 選手NFTカードを入手してチームを作成
- キャラカードを育成して、PvEのライバルモードや他のプレイヤーと対戦するPvPモードをプレイ
- 獲得したアイテムやゲーム内通貨は売却して仮想通貨に交換可能
2. プロジェクトゼノ (PROJECT XENO)

ジャンル | タクティクスカードバトル |
リリース日 | 2023年5月10日 (水) |
対応プラットフォーム | PC、iOS・Android |
公式サイト | https://project-xeno.com/ |
開発会社 | CROOZ Blockchain Lab株式会社 |
関連トークン | GXE、UXE |
特徴
- GameFiとeスポーツを融合したNFTゲーム
- 3体vs3体の戦略性の高いカードバトル
- 人気Youtuberのヒカル氏や元プロボクサーのマニー・パッキャオ氏がアンバサダーに就任
遊びかた
- 3体のキャラクターと装備を選択してデッキを構築
- NFTキャラを編成してPvPのバトルに勝利すれば、仮想通貨に交換可能なゲーム内通貨を獲得可能
- ゲーム内のオンライン大会やオフライン大会では、eスポーツ大会として賞金も発生
3. スナップイット(SNPIT)

ジャンル | 写真撮影 |
リリース日 | 2023年12月7日 (木) |
対応プラットフォーム | iOS、Android |
公式サイト | https://lp.snpit.xyz/ |
開発会社 | 株式会社GALLUSYS、チューリンガム株式会社 |
関連トークン | SNPT |
特徴
- スマホカメラを活用したGame-Fi体験を提供する、Snap to Earnサービス
- 撮影した写真を使って投票バトルをしたり、NFT化してマーケットプレイスで売買したりすることが可能
- 大手旅行会社HISモデルのカメラNFTも販売
遊びかた
- カメラNFTを活用して撮影を行う
- トークンを用いてカメラの性能を向上させることで、より精巧な画質での撮影が可能
- 特定の画質基準を超えた写真は、投票バトルでの勝利でトークンを獲得できる
4. シンビオジェネシス(SYMBIOGENESIS)

ジャンル | ストーリー解放型NFTエンターテインメント |
リリース日 | 2023年12月21日 (木) |
対応プラットフォーム | PC、iOS、Android |
公式サイト | https://symbiogenesis.app/ |
開発会社 | 株式会社Kyuzan、株式会社スクウェア・エニックス |
関連トークン | MATIC |
特徴
- コレクティブルNFTとゲームを掛け合わせたスクウェア・エニックスのプロジェクト
- 壮大な物語を解放して読んでいき世界の謎を考察
- 公式DiscordやSNSを利用して、他のプレイヤーと情報やアイテムを交換しながら遊んでいく
遊びかた
- ゲームでのユーティリティ性が付与されているNFTコレクティブルアートを入手
- メインストーリーやミッションをクリアしながら冒険を進める
- ワールドミッションをクリアすると貴重なNFTを獲得可能
NFTゲームの注意点
NFTゲームをプレイする際の注意点について解説します。
投資の側面
NFTゲームは、プレイするために事前に暗号資産(仮想通貨)でNFTを購入しなければならないケースもあります。
しかし、暗号資産やNFTは価値の変動が激しく、高騰することもあれば価値が下がってしまう可能性もあります。
お金を稼ぐ目的でNFTゲームをプレイしようと思っている方は、必ず利益を出せるわけではないということも理解しておきましょう。
詐欺やハッキングのリスク
仮想通貨の世界では、詐欺やハッキングの被害にあう方も少なくありません。
リリース前のゲームのプレセールでNFTを購入した後に運営が行方をくらます場合や、ゲームがリリースせずに開発が中断されてしまう場合などもあるため、信頼できる開発会社かどうかは事前に確認しておいた方が安心です。
また、仮想通貨ウォレットから保有していた資産が盗まれたといった話もあるため、フリーWi-Fiを利用しないようにしたり、SNSなどで信頼できるユーザー以外にウォレット情報を知られないようにしたりするなど気をつけるようにしましょう。
FAQ(よくある質問)
初心者でもNFTゲームで稼ぐことはできますか?
情報収集しながら継続してNFTゲームをプレイすることで、初心者でも十分に稼げる可能性はあります。
無課金で稼げるNFTゲームはありますか?
はい。NFTゲームの中には初期投資を必要とせずにゲーム内でNFTや仮想通貨に交換できるアイテムを入手できるものもあります。
また、必要なNFTを借りてゲームをプレイできる「スカラーシップ制度」を導入しているNFTゲームもあります。
国内のNFTゲームを選ぶメリットは何ですか?
ゲームを日本語でプレイできるほか、開発会社からアップデートや今後のロードマップなどの情報も得やすくなります。
また、Discordなどでも日本人ユーザーのコミュニティが活発になるため、情報交換がしやすいというメリットがあります。
まとめ
世界的に市場規模が急拡大してきているNFTゲーム業界ですが、2023年は日本企業が開発するゲームもリリースされ始めた1年となりました。
今回ご紹介したNFTゲームは遊びながら稼げる、それぞれ魅力的な特徴を持っているゲームタイトルです。
NFTゲームを始める際には自分のスタイルに合ったタイトルを選び、リスク管理しながら楽しむようにしましょう。